堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月30日

ヤマクルマガイ

分類
貝類

この付近の発見報告

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.