堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月30日

ヤマクルマガイ

分類
貝類

この付近の発見報告

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.