堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月30日

ヤマクルマガイ

分類
貝類

この付近の発見報告

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.