堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

エゾビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年9月21日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.