堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月22日

シメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.