堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月4日

アオキ

分類
植物

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.