堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ハグロトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.