堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月3日

コウゾリナ

分類
植物
発見者コメント

あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

この付近の発見報告

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.