堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.