堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月2日

アオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.