堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月17日

サギゴケ

分類
植物

この付近の発見報告

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.