堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月4日

ニオイタチツボスミレ

分類
植物

この付近の発見報告

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.