堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月7日

コガタルリハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.