堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月8日

サメビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

この付近の発見報告

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.