堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月20日

ホオズキカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.