堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ノダケ

分類
植物

この付近の発見報告

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.