堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月22日

トホシオサゾウムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年9月21日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

キタテハ

発見日 : 2025年11月15日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月29日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.