堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月21日

キマダラツバメエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.