堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月25日

ノウタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

パンのようで美味しそうですね?
半分に割って白ければ食べられます。
茶色ければ血止め薬になります。
老菌は中が茶色くなります。
キノコの活用は自己責任でお願いします。

この付近の発見報告

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.