堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月25日

ノウタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

パンのようで美味しそうですね?
半分に割って白ければ食べられます。
茶色ければ血止め薬になります。
老菌は中が茶色くなります。
キノコの活用は自己責任でお願いします。

この付近の発見報告

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.