堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.