堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月22日

ハルシメジ?

分類
菌類・その他
発見者コメント

去年から悩んでいます。
知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でしたので、ハルシメジの確立が高い。
僕は食べないよ。

承認コメント

はっきりとハルシメジであると判別できなかったため、?をつけています。

この付近の発見報告

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.