堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月22日

ハルシメジ?

分類
菌類・その他
発見者コメント

去年から悩んでいます。
知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でしたので、ハルシメジの確立が高い。
僕は食べないよ。

承認コメント

はっきりとハルシメジであると判別できなかったため、?をつけています。

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.