堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ホタルガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.