堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ホタルガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.