堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月29日

コメツキムシ (幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.