堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月9日

ウスキホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

いつの間にか服にとまっていました。
よく動き回るし、すぐに飛んで行ってしまいました。
個体数は多くない種です。

この付近の発見報告

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.