堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

コガタノミズアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.