堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月19日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.