堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月18日

ベッコウハゴロモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蛾でなくカメムシ目
幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。
野菜、果物のエキスを吸うので迷惑な虫だ。

この付近の発見報告

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年4月19日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

タチツボスミレ

発見日 : 2025年4月19日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

ホタルブクロ

発見日 : 2025年5月31日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.