堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月18日

ベッコウハゴロモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蛾でなくカメムシ目
幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。
野菜、果物のエキスを吸うので迷惑な虫だ。

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月27日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.