堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月18日

ベッコウハゴロモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蛾でなくカメムシ目
幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。
野菜、果物のエキスを吸うので迷惑な虫だ。

この付近の発見報告

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.