堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月22日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ヤマトルリジガバチ

発見日 : 2025年7月11日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.