堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月23日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木に止まって囀っていた。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2025年6月21日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.