堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月23日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木に止まって囀っていた。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.