堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月25日

マメコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

ホシミスジ

発見日 : 2025年5月31日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.