堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月31日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

セスジツユムシ

発見日 : 2025年9月21日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.