堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヒメカギバアオシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年4月19日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ヨツモンクロツ...

発見日 : 2025年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.