堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月16日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて逃げてきたという様子でした。

この付近の発見報告

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.