堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月16日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて逃げてきたという様子でした。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

ウシガエル

発見日 : 2023年4月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.