堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月7日

メアゼテンツキ

分類
植物
発見者コメント

池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。
アゼテンツキかメアゼテンツキか
押し花にしてじっくり観察してみました。
少し残念ではあるが、メアゼテンツキで間違いないと思う。

この付近の発見報告

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年10月29日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.