堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月8日

チドメグサ

分類
植物
発見者コメント

普通のチドメグサです。
溝の中に生えていました。

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年9月15日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ヤマトルリジガバチ

発見日 : 2025年7月11日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.