堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月8日

チドメグサ

分類
植物
発見者コメント

普通のチドメグサです。
溝の中に生えていました。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.