堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月24日

マユタテアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.