堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

コウヤツリアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.