堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月23日

コオニヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月21日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.