堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月25日

ツボスミレ

分類
植物

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ナミテントウ

発見日 : 2025年5月31日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.