堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヒメマルカツオブシムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.