堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヒメマルカツオブシムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.