堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヒメマルカツオブシムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.