堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヒメマルカツオブシムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.