堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.