堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月18日

ホソバオキナゴケ

分類
植物
発見者コメント

どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。
低希少種、アラハシラガゴケ(Leucobryum bowringii. )を見つけたいのですが、
本種との見分けが難しいようでしたので、紛らわしい本種の観察が重要である
と思いました。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2025年6月21日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

タチツボスミレ

発見日 : 2025年4月19日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ツクツクボウシ

発見日 : 2025年9月15日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.