堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

キツネアザミ

分類
植物

この付近の発見報告

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.