堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月6日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

アメンボ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.