堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

ホタルガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

サギゴケ

発見日 : 2025年4月17日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.