堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月1日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

この付近の発見報告

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2025年6月21日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

オバボタル

発見日 : 2025年6月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年6月7日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

チビクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.