堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月12日

ヤマトルリジガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クモを捕食していました。

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.