堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

セスジナガカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.