堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

セスジナガカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

クロシタアツバ

発見日 : 2025年5月31日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.