堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月13日

キツネタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

沢山生えていました。

この付近の発見報告

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.