堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月13日

キツネタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

沢山生えていました。

この付近の発見報告

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.