堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月12日

カエンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

最強毒キノコ‼
小さな個体ですが、今年も生えています。

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.