堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月12日

カエンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

最強毒キノコ‼
小さな個体ですが、今年も生えています。

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.