堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月12日

カエンタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

最強毒キノコ‼
小さな個体ですが、今年も生えています。

この付近の発見報告

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.