堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月23日

ゲンノショウコ

分類
植物
発見者コメント

日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。
「ドクダミ」「センブリ」「ゲンノショウコ」
この中でもセンブリは、希少種に指定されるぐらい激減している。

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.