堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ヒナノハイゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹上に生えていました。
珍しいと思いましたが、普通種です。

この付近の発見報告

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.