堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ヒナノハイゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹上に生えていました。
珍しいと思いましたが、普通種です。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.