堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ヒナノハイゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹上に生えていました。
珍しいと思いましたが、普通種です。

この付近の発見報告

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.