堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ヒナノハイゴケ

分類
植物
発見者コメント

樹上に生えていました。
珍しいと思いましたが、普通種です。

この付近の発見報告

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.